外来のご案内
お願いと注意点
- 受付の開始は午前8:15より行います。
- 当月最初の受診の際には、健康保険証・公費医療などの受給者証の提示をお願いします。
- 新患でお越しの際に健康保険証をお持ちでない場合は、自費診療(全額患者様負担)とさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 氏名・住所・電話番号・健康保険証などに変更がございましたら、お早めに受付までご連絡ください。
- 循環器内科、血液内科、物忘れ外来は予約制です。
令和5年4月1日より当院でもマイナンバーカードを保険証としてご利用できるようになりました。
総合受付や夜間通用口前に端末を設置してございます。ぜひご利用ください。

診察の流れ
-
入館時
- 入館時はマスク着用をお願いいたします。
- 入口で手指消毒と検温を実施しています。ご協力をお願いいたします。
- 37.0℃以上の発熱がある方や咳などの風邪症状での診察をご希望の方は、来院前にお電話ください。
-
受 付
午前は12:00/午後は17:30までを目安にお越しください。
前回受診してから1年以上経つ方は総合受付で受付いたします。
当院ではマイナ保険証での資格確認ができます。
初めての方や再診以外の方
- 総合受付にお越しください。
- 診療申込書、問診票をご記入ください。
- 健康保険証(マイナ保険証ではない場合)、公費医療などの受給者証と合わせて総合受付にお出しください。
- エントランスホールにてお待ちください。診察券、保険証、受給者証などをお返しいたします。
- 番号カード、外来受診表をお渡ししますので、各科受付へお進みください。
再診の方
- 再診受付機にて受付いたします。
- 番号カード、外来受診票が出てきますので、機械横にあるクリアファイルに入れて各科受付へお進みください。
- 再診の方は月初めの健康保険証(マイナ保険証ではない場合)・公費医療の受給者証などの確認を各科受付でいたします。
-
診察や検査、リハビリ
- 番号にてお呼び出しいたしますので、番号カードは大事にお持ちください。
- 全て終わりましたら最後に受診した科の受付に外来受診表を出して、エントランスにて会計計算ができるのををお待ちください。
-
会計・院外処方箋お渡し
- 計算が終わりましたら総合受付上のディスプレイに番号カードの番号が表示されますので自動精算機にてお支払いください。
- 現金でのお支払い以外にご利用できるお支払方法は以下の通りです。
-
処方箋をお持ちの方は、院外薬局にて
お薬をお受け取りください。
院内 案内図
